
豊田通商
2018年08月21日
豊田通商が近畿大学水産研究所による養殖稚魚の選別をAIとIoTで効率化
豊田通商は8月21日、近畿大学水産研究所、日本マイクロソフトと、これまで人手に頼っていた養殖現場での稚魚の選別作業に対し、AIやIoTなどを活用した業務効率化を図る「稚魚自動選別システム」を開発、実証実験を開始していることを発表した。近畿大学水産研究所ではこれまで「近大マグロ」をはじめ多くの魚種の養殖研究を行っているが、これまで稚魚を出荷する前に専門作業員による選別作業を行い、生育不良のものを取り除くなど基準を満たす魚だけを選り分けていたが、目検と手作業で行うため専門作業員の経験と集中力が高度に要求され、自動化が長年の課題となっていた。
関連するニュース
-
2020年04月30日
豊田通商
3月期通期決算を公表 -
2020年04月28日
豊田通商
内部通報制度が消費者庁の内部通報制度認証に登録 -
2020年04月27日
豊田通商
人事異動を発表 -
2020年04月20日
豊田通商
出資会社が新型コロナウイルス感染症拡大防止のためインドネシアでPCR検査を開始 -
2020年04月16日
豊田通商
イラク電力省向け変電所建設工事を受注 -
2020年04月14日
豊田通商
ミャンマーのセダウジ水力発電所の改修プロジェクトを受注 -
2020年04月13日
豊田通商
新型コロナウイルス感染拡大に伴うグループの対応を発表 -
2020年04月8日
豊田通商
『非常事態宣言』への対応を発表