商社の仕事人(58)その5

2018年06月15日

第一実業 原田 剛

 

激動の東南アジア市場で大活躍、

新ビジネスの構築に挑む

 

 

パテントをキーワードにした新しいビジネスへの挑戦

現在、原田は電子制御基板製造装置の営業活動を展開しつつ、ヨーロッパのある企業が保有するパテント技術を国内外で展開する活動を行っている。つまり、知的財産ビジネスの構築である。

「第一実業は今まで、装置商社として、取り扱う商材に情報を付加してグローバルに販売するという事業を展開して来ました。しかし、それだとコピー製品が出て来たりすると、私たちには手が出せないから、どうしても限界があります。また、日本の製造業もアジアに生産拠点を移していますが、台湾系や韓国系などの企業がどんどん強くなって来ているので、このままではどうなるかわかりません。もしかすると、私たちのお客様そのものが、もう製造から手を引くかも知れません。海外にいる間、そういうことを痛切に感じていました。それを打開するためには、やはりパテントというものをキーワードにした新しいビジネスを構築しなければならないと思います。それは、日本の製造業が今後、目指すべき方向でもあると思います。まだ夢の段階ですが、商社として日本の製造業が再び元気を取り戻せるようなものを持って来て、結果的には、それを使うことによって、他には作れないものを作ればいいのではないか、ということで取り組んでいるところです」

原田の日本の製造業への危機感や将来性への思いは強い。そして、その危機を回避するために、自分たちは何をすべきかということをしっかりと把握している。無論、それは第一実業だけが担うべき役割ではなく、日本の商社全体が担うべき役割でもある。その意味では、原田は第一実業の、ひいては日本の商社の水先案内人として、新しい時代を切り拓こうとしているかのようだ。

「私たちはかつて冗談で、5年か10年もしたら、上司が中国人というようなことが実際に起こって来るのではないかと言っていましたが、実際にそれから5年くらい経って、本格的にそういう事態になって来ています。ですから、これから5年か、10年で、新しい時代を切り拓くための、次のビジネスの仕込みをしないといけません。私はそう思って、日本に帰って来ました」

意気揚々と帰国した原田だが、少し気がかりなこともある。若い人たちの気質の変化である。興味を持ったときの集中力や合理性、真面目さは驚くほどだが、一人ひとりの個性が乏しく感じるのだ。アジア各国で、誰もがそれぞれの個性を大事にしつつ生き生きと活動するのを目にしてきた原田には、どうしても日本の若者が、以前に比べて無個性化しているように思える。

「私がインドネシアで活動していた時は、何でもできる人間よりも、欠点もあるけれど、何か人より優れた点を持っている人を重用すればいいと考えていました。そういう人たちのいろんな長けている部分をまとめるのが組織であって、それがまとまれば大きなパワーになるはずです。私は、そういう人たちこそが5年先、10年先の新しい第一実業を創り上げてくれるものと期待しています」

入社当初は、自分の役割を飛び出して、ひたすら現場で雑用を引き受けていた原田。それから13年が経った今、自ら新しいビジネスを立ち上げようと、意欲満々なところを見せている。いよいよ第2ラウンドの開始である。

 

学生へのメッセージ

「私は10年間、いろんな国籍の人や、いろんな宗教や文化を持った人たちと一緒に働いて来たせいか、何か長けているところを持っているなら、何かが欠けていてもいいんじゃないかと思っています。欠けているところを取り上げて、ああだこうだと言うよりは、長けているところを活かすようにしてあげれば、モチベーションも上がるはずです。一人ひとりのモチベーションが上がれば、会社全体の雰囲気も盛り上がって来ます。私は、できるならそういう人と一緒に働きたいと思います。ですから、学生の皆さんには、変に横一線に並ぼうとしたりしないで、自分のあるがままをさらけ出して、ドーンと飛び込んで来て欲しいと思います。第一実業はきっとしっかりと受け止めてくれるはずです」

 

原田 剛(はらだ・たけし)

1975年、東京都生まれ。早稲田大学法学部卒。1998年入社。行動力と開拓精神が非常に旺盛で、学生時代にはバックパッカーとして独りでタイやインドなどを旅して回っていた。また、ツーリングやキャンプなどのアウトドア活動にも注力していた。

 

『商社』2013年度版より転載。記事内容は2011年取材当時のもの。
写真:葛西龍

 


関連するニュース

商社 2024年度版「好評発売中!!」

商社 2024年度版
インタビュー インターン

兼松

トラスコ中山

ユアサ商事

体験