商社の仕事人(21)その2

2017年05月30日

長瀬産業 竹田成宏

 

「生活関連事業」という

新しいビジネスの柱を建てる

 

 

財務のいろはを学んだ3年間

若い竹田がこのような案件の担当を任された背景には、他の同期と比べても、特殊な経歴を積んでいたという要素があった。入社して最初に配属された部署は、財務部の文書株式課(現:商事法務・広報課)。財務部と言えば、資金効率を勘案の上、不足すれば調達を、余れば運用を行うなどが主な業務だと思われているが、これだけではない。竹田の場合は、株主総会の運営や機関投資家向けの説明会などを任されていたという。

「入社前の希望部署調査では、第1希望も第2希望も営業部でしたが、第3希望の欄にだけ、財務部と記入していました。経済学部出身だからという理由だけだったのですが、蓋を開けてみたら財務部配属(笑)。一瞬は戸惑いましたが、他の同期とは違った角度から会社を見て、会計や財務を覚えられて、なかなかできない体験をできそうだと考え、前向きに取り組もうと思いました」

財務部には3年間在籍したが、本当に充実していたという。当時、上場会社の株券電子化が間近に迫っていて、それまでの紙に印刷された株券は無効となり、株券のやり取りではなくコンピューターシステムで管理されることになっていた。

「長瀬産業の〝その仕事〟が、当時入社したばかりの私に、ほぼ丸ごと任されたのには驚きましたが、本当にいい勉強になりました。株式の移管のプロセスがとても複雑だったこと、株主リストには名前が載っているのに行方不明の方がいて、法律に基づいてどう処理して行くかなど、知らなかったことをたくさん知ることができました。長瀬産業とつながりのある信託銀行の方にいろいろと教わったりもしましたね」

営業部に配属された同期は、すでに何千万円という売上を上げている者も出始めていた。財務部に籍を置く竹田には、そのような〝数字〟はついてこない。どのようにして、仕事のモチベーションを保ち続けたのだろうか。

「確かに、商社に入ったからにはでかい仕事がしたいと思うのが当然のことです。しかし、当時の私は、去年知らなかったことが分かるようになった。知識レベルが上がることでできる仕事、任される仕事が増えたということに喜びややりがいを感じていましたね。商社の仕事は、扱う商材や業界に関する勉強の連続です。何しろ、お客さんはその道のプロフェッショナルですから、生半可な知識ではビジネスの話も円滑には進みません。学び、知り、知識が蓄積して行くことに喜びを感じられなければ、商社の仕事は務まりません。それは、どの部署にいても同じことだと思いますよ」

⇒〈その3〉へ続く

 


関連するニュース

商社 2024年度版「好評発売中!!」

商社 2024年度版
インタビュー インターン

兼松

トラスコ中山

ユアサ商事

体験